%e3%80%90%e9%99%a2%e5%86%85%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%91%ef%bc%882017%e5%b9%b410%e6%9c%8812%e6%97%a5%ef%bc%89%e5%8c%ba%e6%b0%91%e5%85%ac%e9%96%8b%e8%ac%9b

診療ブログ
BLOG

【院内セミナーご紹介】(2017年10月12日)区民公開講座@港北公会堂

❛ふるさと港北ふれあいまつり❜の一環として行われた『区民公開講座』にて講演を行いました。三師会(医師、歯科医師、薬剤師)のトップバッターとして、「排尿障害と上手く付き合っていくには?」というテーマで、お話しをさせて頂きました。


尿路の解剖に始まり、下部尿路症状について、前立腺肥大症と過活動膀胱の原因、生活習慣病と動脈硬化、炎症性サイトカイン、酸化ストレス、虚血状態と下部尿路症状の密接な関係性、夜間頻尿のリスク、泌尿器科医が頭の中で考えている 下部尿路治療薬の位置づけと使用方法、各下部尿路治療薬の薬理作用、ノコギリヤシは本当に効くのか?寝しなの飲水は夜間心血管イベントを減らせるか?など、分かりやすくシェーマを用い咀嚼してスライドを作成し、エビデンスに基づいた充実した内容をお話しできたかと思いま